

放課後就活部
様々な職業の大人と出会えるイベント&進路相談の高校生コミュニティ
高校生~25歳なら誰でも入部できます。
入部すると、LINEでイベントの情報をお送りします。参加は無料。何度でも参加できます。
進路相談・社会人インタビューへの参加も、LINEからメッセージしてください。
デジピclub
オンラインプログラミングスクールに
放課後就活部部員は無料でご招待します!
職業人講話会
2024年11月1日(金)10:55~12:45
※このイベントは終了しました
高卒からの流通業界のキャリアパス
高卒から上場ITベンチャー経営者に至る道のり
職業体験イベント記録
職業人講話会:高卒からの流通業界のキャリア & ITベンチャー経営者
2024年11月1日(金)
ゲスト講師:イオングループ & ITベンチャー経営者
●公演:高卒からの流通業界のキャリアパス
●公演:高卒からITベンチャー経営者に至る道のり美容師・元刑事によるダブル開催“はたらく”を学ぶ「放課後就活部」
2024年7月12日(水)
ゲスト講師:美容室Tent・デカトワル
●公演:20代フリーターたちのリアル
●公演:美容師として生きる
●公演:元刑事と元不良コンビの凸凹人生
●職業体験イベントを実施(ヘアメイク体験会・戦わない護身術)詳細をもっと見る元デカ(刑事)と元ワル(不良)から学ぶ民間警察体験
2024年2月6日(火)
ゲスト講師:株式会社セーフティ・プロ
●20年刑事・特殊部隊SATとして犯罪と向き合ってきた元デカと、鑑別所・少年刑務所を経て犯罪者の更生支援に取り組んでいる元ワルのお二人による、高校時代から社会に出るまでの経験談。
●護身術を体験。詳細をもっと見る美容師に教わるヘアメイク術
2022年7月19日
ゲスト講師:美容室Alohasaさま・美容室Tentさま
●スキンケアの大切さについて実演しながらレクチャー
●プロのメイクテクニックを披露
●参加者同士でペアを組んでメイク体験
●全員の髪の悩みをヒアリングしながらのヘアセット
●ファッションモデル体験に立候補した参加者に、プロによるステージヘアメイクを施し、衣装を纏ってのランウェイショーを披露
。ホテルマンの接客術
2022年11月26日
ゲスト講師:株式会社ベッセル
●全国にビジネスホテル・リゾートホテルを展開するベッセルグループの現状についての講義
●ホテル業界の会社にはどんな部門があるのか?ホテルの表舞台の裏側に、どんな役割(仕事)があるのか?どんな人がむいているのか?に関する講義
●一流のプロの接客についてのクイズ大会営業マンの商談体験
2023年2月8日
ゲスト講師:株式会社道とん堀
●営業とはどんな仕事か?どれくらい稼げるの?などなど、現役営業マンの仕事に関する講話
●もし自分が営業マンだったらどんなふうに商品を売るか?営業トークを参加者たちで考え、実演会エステティシャンの施術体験
2023年2月8日
ゲスト講師:株式会社Astana
●エステティックサロン経営の仕事のやりがいや苦労体験に関する講話
●ハンドトリートメント施術体験
プログラマーとすごろくゲーム制作体験
2023年2月6日
ゲスト講師:株式会社F
●昔なつかしい、すごろくゲーム。各コマのアクションを参加者で考えて、それを目の前でプロがプログラミング
●完成したゲームをみんなでやってみて、ビリだった人は罰ゲーム美容師に教わるヘアメイク術
2023年5月30日(火)
ゲスト講師:美容室Aloha・美容室Tent
●メイクブース・ヘアセットブースに分かれて参加者の希望に応じてレクチャーするラフなスタイル
●モデル立候補者を募り、プロによるヘアメイクを施しファッションショーを披露SNSマーケッターの仕事体験★簡単にできる!プロっぽい動画制作
2023年10月24日(火)
ゲスト講師:株式会社INSPIDA
●企業のSNSマーケティングとは?に関する講話
●かつてアイドル・インフルエンサーとして芸能業界で活躍したレオンさんと、Instagramの運用で様々な成功事例を持つたまきさんによる、高校時代のストーリー
●各自で動画の素材を撮影し、編集作業を実際に体験参加者の声
プログラミングは難しいものだと思っていたが、自分でもできるかもしれないと思って興味がわいた、
[プログラマー編に参加]
プロにやってもらうのはとても気持ちよかったけれど、いざ自分でやってみると緊張してこわかったです。
[エステティシャン編に参加]
営業と販売の仕事の違いがよくわかった。営業って才能がないとできない仕事のイメージがあったけれど、意外と誰でもきることなんだと思いました。やっぱり自分の努力で変えられる仕事はやりがいを感じるのだなと改めて思いました。
[営業マン編に参加]
将来美容師になりたいと思っているので参加しました。人の肌に触れるのは思っていたより緊張しました。下手な人に触られると気持ち悪いんだなということもわかりました。
[美容師編に参加]
SNSのマーケティングをする仕事があることを知ってびっくりしました。会社でもSNSを使ってお客さんを集めたりするんだなと思いました。
[SNSマーケッター編に参加]
僕も接客のアルバイトをしているけれど、一流の人っていうのは随分違うんだなと思った。嫌なお客さんにもどうしてサービスを提供しなくちゃいけないのかっていう話はすごかった。
[ホテルマン編に参加]
社会人インタビュー
気になる職業の大人にオンラインで直接インタビューすることができます。
LINEからご希望をお知らせいただいたら日程調整してセッティングします。
人材紹介
くみちん
就職・転職をしたい人と、人を採用したい企業のあいだに立ち、ご縁をマッチングしています。
中学校教員
なおきち
公立中学校で数学の先生をしています。
薬剤師
もりもり
病院や薬局で薬の調剤をしています。ドラッグストアの医薬品販売も薬剤師の仕事です。
作編曲家
チエコマツナミ
団体やアーティスト、プロデューサーに頼まれて曲を作ったり、要望に応じて編曲して楽譜を提供する仕事。
損害保険代理店
ぜきちゃん
個人や法人(会社)のリスクをコンサルティングして、最適な保険設計をします。
SNSコンサルタント
颯(はやて)
企業や個人事業主の方の𝕏やInstagramなどSNS運用のサポートをし、フォロワーを増やしたり、売り上げを上げる仕事です。
看護師
あべっち
大学病院の皮膚科や脳神経外科、救命救急で、医師の診察や治療の補助をしています。
不動産屋
トニー
物件を借りたい・貸したい、買いたい・売りたいという個人や企業のお手伝いをします。
刀剣研師
藤代龍哉
創業125年4代目、美術刀剣の研磨専門の研師です。日本の伝統文化を継承しています。
社会保険労務士
まちゃこ
労働法や入退職時の手続きから年金まで「働く」をサポートをする資格です。
ラジオパーソナリティ
のんちゃん
ラジオを通じて地域のお困りごとを知り、解決することで感謝され、お仕事になっていきます。
マナー講師
しぃ
和室の作法や食事のマナーの指導、企業でのビジネスマナー研修を通じて日本古来のマナーの普及活動をしています。
システム開発営業
トシオくん
企業の中で、独自に仕事で使うコンピュータシステムを企画販売する営業マンです。
プログラマー
ましこ
プログラミングをして、人の生活や仕事を支えるソフトウェアを作っています。
エステティシャン
プレーヌリュンヌ
お肌のお悩みを解決に導く美容のプロフェッショナルです。
一級建築士
shozo
建物の設計の仕事です。建物をデザインしたり、建物を造るための必要な図面を造ったりします。また、工事が図面通りに造られているかを確認します。
美容師/スタイリスト
YURI
お客様一人一人に合わせたヘアデザインのご提案、カットやカラー・パーマの施術を行います。
飲食店経営
かずりん
ラーメン、天ぷら、鉄板焼きなどの飲食店を経営しています。
高齢者介護施設管理者
たなべさん
グループホームの運営管理や、ご利用者のケアプラン作成などをしています。
弁護士
すぎさん
世の中の不条理と戦う仕事です!
よくある質問
放課後就活部に関するご質問はお気軽にお問合せください
高校を休学、中退していても入部できますか?
入部すると毎回イベントに参加しなくてはいけないのですか?
職業体験イベントのゲスト講師の方に個別に相談を依頼することはできますか?
入部はこちらから!
運営スタッフ
放課後就活部は、私たちが運営しています
飯田久美子
株式会社ハイアート代表取締役。高卒・中退・第二新卒・フリーターの若者に対する就職支援事業『逆転キャリア』を運営。これまで17年で約8,000人のサポート実績を持つキャリアコンサルタント。
【くみちん@フリーター転職のプロ】
https://twitter.com/gyakuten_career
【逆転就職くみ社長】
https://www.tiktok.com/@gyakutencareer
斎藤晴子
都立高校の教員を30年務めたのち東京都教育庁ユースソーシャルワーカーとして高校生の進路相談等に携わる。進路はもちろん、勉強、学校生活、友達関係、転校などの幅広い相談にのれます。
就活部部長募集中
放課後就活部では、一緒に活動を盛り上げてくれる部長を募集中です。ご興味ある方はお問合せください。
お問い合わせ
職業体験イベントは高校に出張して開催することが可能です。是非お問い合わせください。

運営会社
株式会社ハイアート
東京都新宿区下落合3-17-32 目白スエナガビル2階
03(5524)6284
https://gyakuten-career.jp/
放課後就活部は、(株)ハイアートがボランティア活動として運営しています。
© 2019